女性の多い介護業界の中での男性職員

介護業界が厳しい職場というのは誰しも聞いた事があるでしょう。
特に腰を痛めてコルセットを巻きながら仕事をしたり、夜勤で生活が不規則になりがちになります。
さらに介護現場は女性が多いため、性別の偏りによる人間関係の悩みで辞めていく人も少なからずいるのが現状です。
そこであえて男性が職員として働くことで、新たな風を吹き込むことが出来ます。

まず、第一に体力面での活躍です。
介護サービスを利用される方々は寝たきり状態も多く、入浴やトイレの介助にも大変な労力を必要とします。
そのため力のある男性職員が重宝されるのです。
しかし、むやみに腕力だけで介護される方を動かしても無駄な体力を使うだけです。
熟練の女性職員の方から体を上手く動かすコツを教えてもらい、プラス男性の力で介助をスムーズに行う事が出来るでしょう。

また、職員内で男女関係なく仕事を行う事で女性だけという閉塞感の解消も期待できます。
介護といえば女性の仕事という固定観念を払拭し、男性と女性の力を相互に引き出し合える事が理想です。
そこからさらに介護業界の中でステップアップしていけます。
介護福祉士やケアマネージャー、介護事務、社会福祉士などの資格を取得し、高齢者や障害のある方々の手助けが出来ます。

介護業界といっても様々で、ただトイレに連れて行ったりお風呂に入れたりだけが仕事ではありません。
どうすれば快適に日々を過ごせるのか、その人に必要なサービスは何かを考えるのも仕事なのです。
今後は、女性職員と男性職員の協力で介護業界という大きな業界を動かしていく必要があるでしょう。